今年も夏の札幌を彩る大人気イベント2025年真駒内花火大会が開催されます。
すでに観覧のチケットが発売されていますが、気になるのはアリーナ席の見え方ですよね。
この記事では2025年真駒内花火大会のアリーナ席の見え方について口コミやメリット、デメリットなどを紹介していきます。
この記事からわかること
- 2025年真駒内花火大会のアリーナ席の見え方は?
- 2025年真駒内花火大会のアリーナ席の口コミは?
- 2025年真駒内花火大会のアリーナ席のメリット、デメリットは?
【2025】真駒内花火大会の基本情報
2025真駒内花火大会の基本情報を紹介します。
- 開催日:2025年7月12日(土)
- 打ち上げ時間:19:50~20:50
- 打ち上げ数:約22,000発
- 荒天の場合:2025年7月13日(日)に延期
- 会場:真駒内セキスイハイムスタジアム
真駒内花火大会は、約2万2千発もの花火が打ち上げられます。
北海道最大級ともいわれる規模で、音楽と花火が連動する「音楽×花火のエンターテインメントショー」が魅力です。
スタジアムという立体的な会場を活かした演出も見どころの一つです。
【2025】真駒内花火大会のアリーナ席の見え方は?
遮るものはある?視界のひらけ具合
アリーナ席はグラウンドレベルなので、上空に打ち上げられる花火はしっかり見えます。
スタジアムの構造上、正面方向からの打ち上げになるため、視界を遮るものはほとんどありません。
ただし、前列の人の頭が気になる場合があるかもしれないです。
真駒内花火をアリーナ席で観てきた!
— わんこ珈琲 (@EKdjrC6rFnIz7NB) July 6, 2024
迫力が凄くて感動! pic.twitter.com/MYWTdiiMgi
距離感と迫力(音・振動・花火の高さ)
アリーナ席の最大の魅力は、花火が近いということ。
目の前で上がる花火は、火の粉が落ちてきそうなほどリアルで、打ち上げ音も大きく、地面に響きます。
T×T GARAGE 第12回真駒内花火大会
— きのし (@k1n8sh1) July 15, 2024
初めての北海道、初めての真駒内
アリーナS席から
色々浴びれて幸せな時間だったw
2024.7.6 pic.twitter.com/x6UAMu8slG
実際に見た人の口コミ・評判
- 目の前で花火が上がって、思わず息をのんだ
- ドーンという音がお腹に響く
- 大人も子どもも大興奮
2024.07.06 T×T GARAGE 第12回真駒内花火大会
— みの〜る (@mnr24409090) July 6, 2024
去年浴びるのが楽しかったので今年もアリーナ前方の席からでした😆。
ケムケムになりやすかったですが、去年より煙を浴びれて笑最高でした🤣。#真駒内花火大会#真駒内セキスイハイムスタジアム#日本橋丸玉屋#紅屋青木煙火店#北海煙火#北海道 pic.twitter.com/MClviPXpVZ
アリーナ席で見る花火は迫力満点で、綺麗に見れるので来年もアリーナ席で見たいという声も多くあります。
【2025】真駒内花火大会のアリーナ席のメリット・デメリット
真駒内花火大会のアリーナ席のメリット、デメリットを紹介します。
メリット
- 花火との距離が近い
- 演出の一体感を味わえる
- 音響・照明の臨場感がすごい
- イス付き指定席で場所取り不要
デメリット
- 屋根がないため、雨天時はカッパが必要
- イスが硬く長時間座ると疲れる
- トイレや売店がやや遠い場合も
真駒内花火大会アリーナ席での撮影は
— オオカミ (@camera1225) July 6, 2024
オオカミには難易度が高すぎました🤣
なんとか綺麗に撮れたのいくつかあるので、データの整理ができたろUPします( . .)"
アリーナ席は距離が近すぎて、写真撮影が難しいという声もありますね。
アリーナ席で快適に過ごすための持ち物&注意点
- クッション or 折りたたみ座布団
- 飲み物(会場内での購入は混雑しがち)
- レインコート(雨天対策)
- モバイルバッテリー(撮影・連絡用)
札幌の夏は昼は暑くても夜は肌寒くなるので薄手の羽織りやブランケットがあると安心です。
日差しが強い場合は帽子も忘れずに。
まとめ
2025年真駒内花火大会のアリーナ席は、迫力・臨場感・快適さの3拍子がそろった、非常に人気の観覧エリアです。
視界も良好で、花火の見え方としては文句なし。
特別な体験をしたい方には断然おすすめの席です。
ただし、雨対策や音への配慮は必要なので、準備をしっかりして楽しんでくださいね!