毎年夏の風物詩として多くの人が楽しみにしている「びわ湖大花火大会」。
せっかくなら、最高の場所で大迫力の花火をゆったり楽しみたいですよね。
でも、「場所取りは何時から行けばいいの?」「無料エリアでもいい場所が取れるの?」「有料席は本当に快適なの?」と疑問に思う方も多いはず。
この記事では、2025年のびわ湖大花火大会に向けて、場所取りのベストな時間帯から無料エリアの狙い目スポットについて解説します。
これを読めば、当日の場所取りで迷うことなく、快適に花火鑑賞が楽しめること間違いなし!
ぜひ参考にしてくださいね。
【2025】びわ湖大花火大会の基本情報
2025年びわ湖大花火大会の基本情報を紹介していきます。
2025年のびわ湖大花火大会は、8月8日(金)に開催予定で、花火の打ち上げ時間は19時30分から20時30分頃までです。
会場は滋賀県大津市の琵琶湖岸一帯がメインとなり、毎年約1万発の花火が打ち上げられ、多くの観客で賑わいます。
場所取りに関しては、無料エリアでは原則として当日午前0時以降から場所取り可能です。
前日の設置は禁止されているので、ルールを守ってマナーよく楽しみましょう。
【2025】びわ湖大花火大会の場所取りは何時から?
無料で場所取りができるのは主に「なぎさ公園」や「びわ湖ホール湖岸ゾーン」などの湖岸エリアです。
しかし、これらの人気スポットはかなりの早朝から場所取りの争奪戦が始まります。
公式ルールでは場所取りは午前0時から可能ですが、実際には午前5時〜10時の間に到着する人が多く、特に夏の早朝は熱気で場所取りが激化します。
無料で良い場所を取りたいなら、午前7時までには到着するのが理想的
朝早いですが、確実にベストポジションを狙うなら早めの行動が必要です
「無料 場所取り」で良い場所を狙うなら、少なくとも午前7時までに到着し、レジャーシートや簡易チェアを設置しておくのが理想的です。
無料エリアで早朝から場所取りする際のポイントと注意点
無料エリアでの場所取りは、朝早くから動く必要があり、暑さや混雑対策が重要です。
- レジャーシートや重しになるものを持参すること
- 荷物の管理は自己責任で行うこと
- 場所取り禁止時間や他の観客への迷惑を考慮すること
また、離席するときは交代で見張りを置いたり、近くに仲間がいる状態にするなど工夫しましょう。
トラブル回避のためにも、マナーはしっかり守ってください。
【2025】びわ湖大花火大会の有料席の場所取り事情
無料エリアの混雑を避けたい場合は、有料席の利用がおすすめです。びわ湖大花火大会の有料席は、
- イス席:約6,800円〜
- 桟敷席や特別観覧席:8,000円〜15,000円
と種類があり、ゆったりと快適に鑑賞できます。
有料席の入場は午後3時〜4時頃から可能な場合が多く、無料エリアの早朝からの場所取りと比べると大幅に楽です。
チケットは例年、公式サイトや各プレイガイドで7月頃から販売されるので、早めの購入をおすすめします。
【2025】びわ湖大花火大会の場所取りに便利な穴場スポット
無料・有料エリア以外に、びわ湖大花火大会の穴場スポットもあります。
- 長等公園や皇子が丘公園の高台:早朝〜午前中から場所取り可能
- 矢橋帰帆島公園(草津市):湖対岸から花火が見える穴場で、午後4時〜5時までには場所を確保するのがおすすめ
- 夢見が丘(比叡山ドライブウェイ):アクセスがやや難しい場所は16時前には満車になることもあるので注意
【2025】びわ湖大花火大会の駐車場と混雑対策
びわ湖大花火大会では公式な駐車場の用意がなく、当日の道路は交通規制により駐車できません。
また、自転車やバイクも置けないエリアが多く、公共交通機関の利用が強く推奨されています
項目 | 備考 |
---|---|
駐車場 | 会場周辺になし。商業施設利用も閉鎖・高額化の可能性 |
車での来場 | 道路規制と渋滞回避が難しく公共交通が推奨 |
駐車するなら | 対岸の矢橋帰帆島・夢見が丘が穴場。ただし早め到着が必須 |
電車利用時 | 駅や電車は16〜21時が混雑ピーク。帰りは19時30分前後の「空白時間」がおすすめ |
近隣商業施設も要注意
会場周辺の商業施設(イオンモール草津、ブランチ大津京など)は、当日駐車場が閉鎖されたり特別料金(例:3,000円)に設定される可能性があります 。
渋滞と出庫の困難
通行規制区間では車の出入口が塞がれ、会場近くでの出庫は終了後すぐでもかなり時間がかかるため、近くに駐車できても安心はできません 。
混雑状況と渋滞対策
- 来場者は30万人規模に及び、夕方から混雑はピークに
- 電車混雑ピークは16時〜21時
鉄道利用でも駅からの行き帰りで人波による移動に時間がかかるため、余裕を持った行動がおすすめ です。
JR琵琶湖線などはラッシュ並みの混雑が予想されます。
19時30分の打ち上げ直前前後は逆に空く空白時間を狙って帰るのが賢い選択です。
まとめ
「びわ湖大花火大会 場所取り 何時から?」と疑問の方は、無料エリアなら午前5時〜10時の間に到着して場所取りするのが現実的です。
有料席なら午後3時〜4時の入場開始時間を目安に、事前にチケットを購入しておくことが快適な鑑賞の鍵になります。
無料で良い場所を取りたい方は早起き必須、快適さや確実性を重視するなら有料席の利用がおすすめです。
あなたの予定や予算に合った方法で、2025年のびわ湖大花火大会を楽しんでくださいね!